


もう悩まない!
税理士の独立を支援する
Q&Aライブラリ
こんな悩み、ありませんか?
相続の相談を受けたが、未経験なので断った
税務判断に迷い、顧客への回答に自信がない
実践例のある、リアルな節税を知りたい
Web/税務署での確認作業に、2時間浪費した
ぶっちゃけ、相談できる税理士仲間が欲しい
タックスメイトが解決します!
タックスメイトは
「税理士による税理士のためのQ&Aライブラリ」

タックスメイトで出来ること
ベストプラクティスの発見
日本全国の税理士が知識を集約!顧客への最善な提案、新しい業務への近道、実務上で気を付けたいポイントがここに集約されます。
圧倒的な間接時間の削減
ウェブ検索や知人・税務署へ相談していた時間を削減!最少ストレス、最短時間で欲しい情報が手に入ります。
審査制で信頼性の高い情報の共有
タックスメイトは税理士、公認会計士、弁護士のみが登録可能なクローズドサービスです。実績のあるリアルな情報だけが共有されます!
匿名利用による安心感
匿名利用できるため、税法と企業実態の隙間にある"グレーゾーン"にも踏み込んだリアルな情報が共有されます。
定額料金で使い放題
いつでも、どこでも、いくらでも、税理士仲間に質問し放題!さらに質問&回答を整理したライブラリも無制限に閲覧できます。
継続的な報酬の確保
あなたの質問や回答がライブラリ化されると、その個数に応じて月額料金を割引き!更に、質問の回答者には報酬をお支払いします。
利用料金及び報酬体系
例えば、こんな使い方はいかがですか?
質問&回答を適宜に利用
◆ 開業3年目
◆ 新しい業務へ挑戦したい
◆ 他社の業務フローを知りたい
◆ 法改正の理解を効率化したい
毎月の収支計算例
①定額利用料金 ▲3,000円
②ライブラリ化報酬
質問数 10件 +3,000円
回答数 10件 +5,000円
③合計 +5,000円
主に質問を利用
◆ 開業1年目
◆ まず何をすべきかわからない
◆ 気軽に相談できる場が欲しい
◆ 本業以外の時間を削減したい
毎月の収支計算例
①定額利用料金 ▲3,000円
②ライブラリ化報酬
質問数 10件 +3,000円
回答数 0件 0円
③合計 0円
*質問による報酬は利用料金が上限
主に回答を提供
◆ 開業15年目
◆ 主な業務は税務判断
◆ 専門家の知見が求められる
◆ 本業以外で安定収入がほしい
毎月の収支計算例
①定額利用料金 ▲3,000円
②ライブラリ化報酬
質問数 5件 +1,500円
回答数 50件 +25,000円
③合計 +23,500円
*回答による報酬は上限なし
事前登録特典
登録事務手数料無料
2019年12月末までの登録で6ヶ月分の利用料金無料
2020年03月末までの登録で3ヶ月分の利用料金無料
まずはβ版でお試し。
完全無料で参加受付中
よくある質問
登録審査はどのように実施されますか?
各士業の連合会/協会が公表するデータベースと、提出いただく本人確認書類の整合確認を実施します。
匿名制はどの程度守られますか?
利用者自身でユーザネームを設定いただくため、匿名とするか否かは選択できます。日税連に登録のない者は本サービスに登録できないため外部への情報流出は最小限です。
回答報酬は何所得ですか?
所得税法上は雑所得に該当すると考えます。しかし。本サービスから受取る報酬額が、事業の一端と考えられる規模の場合、事業所得に該当する可能性もあります。
ライブラリ化の基準はありますか?
ライブラリ化の判断要素は下記です。
① 税法等において明確になっていない領域
② 実務が多様化している領域
③ 税務当局の判断で税額が変動する領域
④ 経験則が含まれている回答
⑤ 明瞭かつ簡潔な文章
⑥ 関連税法等の論理的背景の明記
⑦ 他者の情報の転用や模倣でない
*予告なく基準改定やライブラリ集約の可能性があります。
報酬支払いの頻度は?
利用者様の申請に基づき、申請月の翌月末にお支払いします。なお、報酬額が10,000円未満の場合は振込手数料を利用者様にご負担いただきます。